検索結果

134件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
塚山古墳
つつじの季節は絶景
四季折々の美しさが楽しめる塚山古墳群は、5世紀後半から6世紀初頭にかけてこの地域を支配した一族の墓と考えられています。現在残っているのは前方後円墳3基と円墳1基ですが、かつては数多くの円墳や埴輪棺が存在していました。
detail_30080.html
塚山古墳
Rossa Berry
日光連山を背に恵まれた自然と愛情込めて生産するイチゴ農園
東北道宇都宮ICから大谷資料館とを結ぶ、国道293号線沿いにある観光いちご農園です。13,000坪のビニールハウスで「とちおとめ」、「とちあいか」、「スカイベリー」、「ミルキーベリー」、「とちひめ」などを栽培しています。日光連山からの澄んだ空気と豊富な地下水…
detail_10081.html
Rossa Berry
うつのみや妖精ミュージアム
日本では珍しい妖精専門の美術館
うつのみや表参道スクエア5階にある妖精専門の博物館。宇都宮出身で、妖精学研究の第一人者である井村君江氏が収集した挿絵本などの資料をはじめ、宇都宮市の実業家・斎藤文男寄贈の絵画や陶器を展示しています。全国最大規模の公設妖精美術館(入館無料)です。
detail_10079.html
うつのみや妖精ミュージアム
宇都宮駅東公園
秋には銀杏並木が圧巻のフォトスポットに
園内ではコンビネーション遊具やブランコでお子さんも楽しめ、噴水などのウォーターゾーン、グリーンゾーンなどを緑道で結んだ公園となっています。秋には緑道の銀杏並木が色づくとカメラを手にした方々で賑わいます。また、昭和年間に活躍した、電気機関車EF57型のう…
detail_30063.html
宇都宮駅東公園
戸室山
戸室山神社の裏手に登山道がある
大谷石で形成され、戸室山神社が祀られています。大谷公園にある天狗の投げ石は、ここに住む天狗が投げたという伝説が残っています。
detail_10093.html
戸室山
旧篠原家住宅
明治時代の豪商の姿を今日に伝える貴重な建造物
篠原家は、江戸時代後期~明治にかけて醤油醸造業や肥料の販売を営んでいた豪商。明治28年(1895)に建てられた住宅の主屋と新蔵が現存しており、国の重要文化財・宇都宮市の有形文化財に指定されています。風格ある黒漆喰や宇都宮特産の大谷石を用いた外壁、1、2階合…
detail_10011.html
旧篠原家住宅
宇都宮ブルワリーBLUEMAGIC
栃木県宇都宮市で美味しいお酒を醸造・販売しているお店
今、ビールは、いままでのすっきりとした味わいだけではなく、様々な味わいのビールが世界中無限に存在しています。日本では味わえない、様々な味わいの手造りビール(クラフトビール)を我々宇都宮ブルワリー/ブルーマジックが表現します。大量生産ではなく、自らの…
detail_10069.html
宇都宮ブルワリーBLUEMAGIC
清原中央公園
ライトライン停留所からも近い大きな公園
清原工業団地の中央に位置する大きな運動公園です。球場や体育館のほかに芝生広場があって小さいお子様も楽しめる公園となっています。ライトライン開業にともない、マルシェなどのイベントも開催されるようになりました。
detail_30077.html
清原中央公園
上籠谷のフジ
息をのむほどの紫に包まれる、樹齢120年を超える神秘
栃木県宇都宮市の上籠谷地区に、悠久の時を超えて咲き誇る巨大な藤の木があります。推定樹齢は120年を超えると言われ、その生命力と美しさは訪れる人々を圧倒します。春になると、広大な藤棚から垂れ下がる紫色の花房は、まるで空から降り注ぐ紫の雨のよう。風に揺れ…
detail_30159.html
上籠谷のフジ
今泉八坂神社
地域の人々から「やさかさん」と親しまれる
春祭、秋祭で太々神楽奉納されるほか、天王祭では神輿が出御するだけでなく多くの屋台が立ち並び賑わいます。1063(康平6)年、当時の宇都宮城城主・藤原宗円が本丸を築城の際、鬼門の鎮護として奥州街道の出入口に当たる今泉の地に神明宮を建立したのが始まりです。&…
detail_30052.html
今泉八坂神社
高林堂 和菓子研究所
子どもも参加できる和菓子教室を開催
1885年創業の老舗和菓子屋さん”高林堂”の工場と一体になった新店舗「高林堂 和菓子研究所」が2025年1月24日グランドオープン!和菓子研究所とは、工場と一体になったできたての和菓子を味わえたり、作ったりできる新体験のお店です。「見る」「買う」「食…
detail_30178.html
高林堂 和菓子研究所
来らっせパセオ店
お土産にぴったりの宇都宮餃子Ⓡとグッズを販売
JR宇都宮駅改札前、宇都宮パセオ・グランマルシェ内にある「来らっせパセオ店」では、宇都宮餃子会に加盟する30店舗以上の冷凍餃子をはじめ、餃子関連のオリジナルグッズやお菓子などをバラエティ豊かに取り揃え、販売しています。旅行や帰省、出張帰りの際のお土産と…
detail_10065.html
来らっせパセオ店
東武宇都宮百貨店
創業以来市民から親しまれ続けている老舗百貨店
宇都宮市中心部に建つ、県内隋一の百貨店です。海外特選ブランドから国内外の化粧品、トレンドのブランドを幅広く展開。食品フロアには、全国・地元の銘店が揃い、お買い物やお土産選びに大変便利です。東武宇都宮駅と直結し、アクセスも抜群で、全日1時間無料のゆっ…
detail_10038.html
東武宇都宮百貨店
アキモ
野菜をおいしく楽しくたくさん食べて、すべての人に健康になっていただきたい
野菜の加工食品会社アキモでは、浅漬け製造工場の見学を積極的に行い、幅広い世代が多く訪れています。徹底的に衛生管理された工場を見学した後は、国産野菜を使った塩分控えめの漬物の試食タイムが楽しめます。毎年恒例のあじさい祭りも必見です。
detail_10074.html
アキモ
栃木県子ども総合科学館
2025年秋にリニューアルオープン予定
元気いっぱい遊びながら科学の不思議に親しめるミュージアム。現在改修工事で2025年秋にリニューアルオープン予定。休館中も屋外施設は開放しているので、乗り物広場や屋外遊具で遊ぶことができます。
detail_10018.html
栃木県子ども総合科学館
慈光寺
赤門で親しまれる名刹
宇都宮で一番早く咲く桜として名高いエドヒガンザクラと、赤門で有名な古刹です。エドヒガンザクラは、市天然記念物に認定されており、推定樹齢200年と言われ、高さ20mの巨木です。1516(永正13)年に宇都宮氏第17代当主である宇都宮成綱が、宇都宮城の鬼門除けとし…
detail_30114.html
慈光寺
おいでよ!とちぎ館
栃木の土産物が勢揃い!
栃木県の観光と県産品の情報館として「おいでよ!とちぎ館」が平成22(2010)年4月12日にオープン。観光情報コーナー及び交流スペース、県産品の展示・販売コーナーを設置することにより、観光振興や県産品のブランド化、販路拡張を推進しています。
detail_10084.html
おいでよ!とちぎ館
鞍掛山
岩や急坂もある、ややハードな登山
鞍掛山は宇都宮市の北西部に位置し、馬の鞍のような形をしていることが山名の由来となっています。古賀志山から半蔵山に連なる山脈の中央にどっしりと居座っている山容は周囲からよく目立ちます。山全体が御神体とされている信仰の山でもあり、ヤマツツジやヤマザクラ…
detail_10090.html
鞍掛山
上河内民俗資料館
郷土の民具や文化を一つでも多く保存し、伝承すること
展示内容は、民具コーナー(衣食住の生活の中で使われた用具)・農具コーナー(脱穀機・田舟・草取り機等)・民俗芸能コーナー(指定文化財なっている獅子舞や羽黒山神社の梵天祭り等の写真パネル展示)があります。
detail_10072.html
上河内民俗資料館
とちびより
宇都宮や栃木の土産が大集合!駅ナカのお土産処
JR駅ビル2Fのお土産処。県内各地の銘菓をはじめ、県産食材を使ったお弁当や地酒、日光ゆば、漬物、益子焼などの伝統工芸品、季節限定品など、普段使いも提案しつつ、栃木のお土産を幅広く取り揃えています。改札口の目の前にあるので、乗車前でもゆっくりと安心して…
detail_10035.html
とちびより
TOP