観光スポット 若山農場 若竹の杜 /spot/detail_10012.html 大谷資料館 /spot/detail_10001.html 来らっせ本店 /spot/detail_10017.html カトリック松が峰教会 /spot/detail_10006.html 宇都宮城址公園 /spot/detail_10010.html 宇都宮市森林公園 /spot/detail_10055.html 観光スポット 体験オンライン予約
絞り込み検索 カテゴリーを選択 餃子スポット 大谷石スポット 自然・景勝地 歴史文化 寺社仏閣・教会 レジャー施設 ショッピング・道の駅 体験・観光農園 公園 ハイキング・登山 温泉・日帰り湯・サウナ 桜の名所 こだわり条件を選択 ライトラインで行ける JR宇都宮駅から歩ける 東武宇都宮駅から歩ける バスで行ける ペット可 子どもにおすすめ 雨でもOK 現在地からの距離を選択 未選択 500m以内 1km以内 5km以内 10km以内 50km以内 検索 全て解除 絞り込む
検索結果 122件ありました 並び順 人気順(週間) 近い順 更新順 表示切替 タイル リスト マップ 宇都宮タワー 八幡山公園の中心に建つ、高さ89mのタワー 昭和55年に完成した歴史ある宇都宮タワーは、現在も活躍している電波塔です。地上30mにある展望台に昇れば、宇都宮市街をはじめ那須や日光の山々を見渡す絶景が楽しめます。展望台をぐるりと一周して、360度のパノラマを満喫しましょう。晴れた日には遠く富士山が見え… detail_10021.html + うつのみや妖精ミュージアム 日本では珍しい妖精専門の美術館 うつのみや表参道スクエア5階にある妖精専門の博物館。宇都宮出身で、妖精学研究の第一人者である井村君江氏が収集した挿絵本などの資料をはじめ、宇都宮市の実業家・斎藤文男寄贈の絵画や陶器を展示しています。全国最大規模の公設妖精美術館(入館無料)です。 detail_10079.html + ROCKSIDE MARKET 大谷資料館敷地内にあるカフェ&セレクトショップ 県内のメーカーや作家の工芸品などが揃う。大谷石に囲まれた特別な空間で、ガレットなどの軽食やカフェメニューをイートインでお楽しみいただけます。 detail_30055.html + 平和観音 総手彫りで製作された高さ27mの優しいお顔の観音さま かつて屋外採掘場だった大谷石の岩壁に彫られた巨大な観音さま。戦没者の慰霊と世界平和を祈念して昭和23年より6年をかけ、総手彫りで製作されました。階段で上に登れば、大谷の町並みとともに、何とも言えない柔和なお顔を間近で眺められます。大谷寺や大谷資料館に… detail_10004.html + 鞍掛山 岩や急坂もある、ややハードな登山 鞍掛山は宇都宮市の北西部に位置し、馬の鞍のような形をしていることが山名の由来となっています。古賀志山から半蔵山に連なる山脈の中央にどっしりと居座っている山容は周囲からよく目立ちます。山全体が御神体とされている信仰の山でもあり、ヤマツツジやヤマザクラ… detail_10090.html + ザ・グランドスパ南大門 家族みんなが楽しめる!北関東最大級の温泉施設 宇都宮初のスパークリングスパ、源泉かけ流し露天風呂さらに関東最大級のサウナエンターテイメントを完備した人気の健康ランドです。地下1200mから湧き出る自慢の天然温泉のほか岩盤浴、焼肉やレストラン、宿泊可能なレストルーム、個室タイプのカプセルキャビン、ア… detail_10060.html + 戸室山 戸室山神社の裏手に登山道がある 大谷石で形成され、戸室山神社が祀られています。大谷公園にある天狗の投げ石は、ここに住む天狗が投げたという伝説が残っています。 detail_10093.html + 大谷景観公園 大谷石の奇岩群を一望!ピクニックにもぴったりな芝生の公園 旧大谷市民の家跡地に設置された芝生の公園。東側には姿川が流れており、その対岸には切り立った大谷石の岸壁が連なるお止め山がそびえ立っています。国の名勝「大谷の奇岩群」にも指定されているお止め山。岩肌と松樹が織りなす景色は「陸の松島」とも呼ばれており、… detail_10023.html + 飛山城跡(飛山城史跡公園) 勾玉づくりが楽しめる体験館も併設。宇都宮を支えた清原氏の城跡 約14ヘクタールという広大な敷地に建つ国指定史跡「飛山城」。鎌倉時代末期に天武天皇の子孫である清原氏の一族、芳賀高俊が築城したと伝えられています。1597(慶長2)年に豊臣秀吉の命により廃城となるまで、約300余年にわたり清原氏の居城として使われていました。… detail_10032.html + 東口屋台村 古き良き、アットホームな飲食街 宇都宮駅東口から徒歩6分ほどのところにある、屋台風の16店舗で賑わう飲食街。餃子からイタリアン、焼き鳥、そばまで、それぞれのお店の個性がありながら、アットホームな雰囲気が人気です。 detail_30057.html + 羽黒山神社 地元では「おはぐろさん」の名で親しまれている 山頂には羽黒山神社があり、「おはぐろさん」の名で親しまれています。神社まで車道もありますが、登山の場合は県道63号沿いの一の鳥居からスタート、約1,600mで神社に到着します。羽黒山の山頂に鎮座する羽黒山神社には「梵天祭」の梵天が奉納されています。稲倉魂命… detail_10043.html + 長岡百穴 岩の斜面に彫り込まれた圧巻の52基の横穴群 田川と鬼怒川との間にある宇都宮丘陵の南斜面を利用し、横から穴を掘り込んで墓室とした52基の横穴群。「長岡横穴群」とも言われているが、市民からは「長岡の百穴」と親しまれ「栃木県指定文化財」にも認定されています。縦横約1mの穴の奥には観音像などが彫られて… detail_10047.html + ベルさくらの湯 北関東最大級の日帰り入浴施設 岩造りの露天風呂や壷湯、4種類の温浴方法が楽しめる遊び湯など、多彩な浴槽が揃っています。チムジルバン(岩盤浴)も好評で、整体、アカスリ、エステサロンと癒し処も充実しています。 detail_10059.html + ウツノミヤテラス 人気の「宇都宮みんみん」も入店!JR宇都宮駅東口直結の複合施設 2022年8月、JR宇都宮駅東口に誕生した駅前複合施設、ウツノミヤテラス。JR宇都宮駅東口とデッキでつながっており、雨天のときでも濡れることなくアクセスできるのが魅力です。館内にはカフェ、レストラン、居酒屋といった飲食店のほか、スーパーマーケットや薬局、100… detail_10025.html + 多氣山不動尊 不動明王や多気城跡、桜も見事な多気山の寺院 多気山の中腹に位置し、北関東三十六不動尊霊場の第十八番札所で「多気山不動尊」の名でも知られています。本尊の不動明王坐像は、高さ1.73mの寄木造りで平安時代後期に製作されたと伝えられ、さまざまなご利益を求め多くの方々から信仰を集めています。弘仁13(822… detail_10041.html + ろまんちっく村クラフトブルワリー 麦処「とちぎ」から、ビールに地域をのせてお届けします 栃木県は明治から続く日本有数のビール麦生産地です。「こんな素晴らしい地元の歴史と文化を広く知っていただきたい。そんな思いから私たちは、1996年開業以来、栃木県宇都宮産麦芽を使用したビール造りを続けています。」ろまんちっく村では、原料(ビール麦・ホップ… detail_10068.html + 田川 JR宇都宮駅前の憩いの川 遊歩道やサイクリングロードなどが整備され、観光客だけでなく、さまざまな形で多くの人に親しまれています。日光市から始まり、宇都宮市を経て小山市で鬼怒川に流れ込む栃木県の代表的な河川です。春にはシダレザクラが咲き、多くの人々が散策に訪れます。宇都宮タワ… detail_30104.html + おいでよ!とちぎ館 栃木の土産物が勢揃い! 栃木県の観光と県産品の情報館として「おいでよ!とちぎ館」が平成22(2010)年4月12日にオープン。観光情報コーナー及び交流スペース、県産品の展示・販売コーナーを設置することにより、観光振興や県産品のブランド化、販路拡張を推進しています。 detail_10084.html + 宇都宮酒造 蔵人の心意気と真心で造る豊かな味わい 鬼怒川の伏流水を仕込み水とした四季桜は、芳香豊かで口あたりがやさしくキレの良さとほのかな甘みが特徴です。大吟醸酒は日本航空の国際線ファーストクラス搭載酒に採用されました。「今後も、主食である米から醸す日本酒の良さを知って頂くよう努力し、愛飲者がます… detail_10064.html + 大いちょう 宇都宮市民のシンボル 大いちょうは、宇都宮城の三の丸と百間堀の境の土塁の上にあり、宇都宮城ゆかりの名木です。樹齢約400年と推定されており、宇都宮市民のシンボルとして多くの人々に愛されています。 detail_10049.html +