検索結果

128件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
戸祭山緑地
市街地からすぐの自然溢れる緑地
戸祭山緑地は、郊外部の北部丘陵地から宇都宮の中心市街地へと続く緑の軸に位置し、アカマツ林やコナラ林等に覆われた自然豊かな樹林地です。トウキョウサンショウウオをはじめとする貴重な動植物が多数生息し、春のヤマザクラや秋の紅葉など、美しい景観を楽しむこと…
detail_30073.html
戸祭山緑地
多氣山不動尊
不動明王や多気城跡、桜も見事な多気山の寺院
多気山の中腹に位置し、北関東三十六不動尊霊場の第十八番札所で「多気山不動尊」の名でも知られています。本尊の不動明王坐像は、高さ1.73mの寄木造りで平安時代後期に製作されたと伝えられ、さまざまなご利益を求め多くの方々から信仰を集めています。弘仁13(822…
detail_10041.html
多氣山不動尊
オリオンスクエア
笑顔の生まれる都市空間
中心市街地において市民の憩いとふれあいの場を提供することを目的として2006年11月に誕生した、発表会・展示会など各種イベントに利用することができる屋根が付いた屋外イベント広場です。ステージには大型映像装置が設置されており、映像を使ったイベントも展開され…
detail_30105.html
オリオンスクエア
御止山
頂上には大正天皇が皇太子時代に訪れた際の石碑が残る
自然の奇岩群と、赤松の織り成す風光明媚な景勝が「陸の松島」と賞賛され、国の名勝に指定されました。栃木県では日光の華厳の滝に続いて2つ目の指定。名前の由来は江戸時代、日光輪王寺の宮様の御用山で、秋になると松茸狩をされたため、一般の人々が立ち入ることを…
detail_10092.html
御止山
みずほの自然の森公園
バーベキューも楽しめる
マロニエとちぎ緑化祭2000の会場が、2007年4月1日に「みずほの自然の森公園」として、オープンしました。みずほの自然の森公園は、豊かな自然の平地林を活かし、森の恵みや花と緑で憩いながら、市民の健康づくりに対応し、文化・産業イベントを通した広域交流の拠点と…
detail_10078.html
みずほの自然の森公園
大いちょう
宇都宮市民のシンボル
大いちょうは、宇都宮城の三の丸と百間堀の境の土塁の上にあり、宇都宮城ゆかりの名木です。樹齢約400年と推定されており、宇都宮市民のシンボルとして多くの人々に愛されています。
detail_10049.html
大いちょう
みやげん
宇都宮の土産物が勢揃い!
創業約400年、宇都宮を知り尽くした老舗青源が、地元の価値あるお土産や話題の発酵スイーツなど、駅のクイックニーズに対応したお土産全般を取り揃えています。
detail_10083.html
みやげん
cobble
手ぶらBBQ&ランチと大谷石のアクティビティ
「cobble~OYAstonevillage~」は、⽯づくりの街として知られる栃⽊県宇都宮市⼤⾕町に誕⽣した、新たなアウトドアフィールドです。東京都⼼からおよそ2時間、薄緑⾊の表情豊かな⼤⾕⽯の岩肌に囲まれ、⽊々が⽣い茂る⾃然豊かな⼟地に位置しています。⼤⾕の採⽯⽂化と…
detail_10086.html
cobble
清明館
宇都宮城は藤原秀郷もしくは藤原宗円が築城したと言われる
歴史展示室は宇都宮市の歴史と文化についての展示を行っており、無料で開放されています。和室など文化活動に密着した多目的スペースがあり、茶道や華道、俳句などの伝統文化活動の場として、広く市民に利用されています。
detail_10048.html
清明館
中川染工場
伝統を守り続ける染物屋
中川染工場は、宇都宮市の中心を流れる田川の畔で、ゆかたや手ぬぐいを染めています。事前予約をすれば、作業風景を見学する事もできます。
detail_10075.html
中川染工場
岡本家住宅
戦時中は菊池寛の家族が疎開
江戸時代中期の庄屋格組頭の建築住宅で国指定重要文化財です。現存する家伝薬資料122点は、本県のかつての民間医療史研究のための貴重な資料となっています。
detail_10042.html
岡本家住宅
御嶽山
関東百名山・古賀志山の西に連なる一座
御嶽山(おんたけさん)は、宇都宮市に位置する標高546mの山です。関東百名山に選定されている古賀志山(583m)の西側に位置し、かつては中ノ鳥谷山と呼ばれていましたが江戸時代後期に木曽御嶽山から勧進した御嶽神社の石祠が建立され、この山名となりました。山頂か…
detail_10088.html
御嶽山
アキモ
野菜をおいしく楽しくたくさん食べて、すべての人に健康になっていただきたい
野菜の加工食品会社アキモでは、浅漬け製造工場の見学を積極的に行い、幅広い世代が多く訪れています。徹底的に衛生管理された工場を見学した後は、国産野菜を使った塩分控えめの漬物の試食タイムが楽しめます。毎年恒例のあじさい祭りも必見です。
detail_10074.html
アキモ
ただおみ温泉
加水・加温なしの源泉掛け流しで、身体に優しい天然温泉
源泉をそのまま浴槽に入れており、温度を下げるための加水や、温度をあげるための加温は一切行っておりません。ボイラー施設は一切もっておらず、地下1,000mからくみ上げた約47℃の源泉をそのまま浴槽に供給しています。そのため、四季を感じながら入れる天然温泉とし…
detail_10061.html
ただおみ温泉
栃木県子ども総合科学館
2025年秋にリニューアルオープン予定
元気いっぱい遊びながら科学の不思議に親しめるミュージアム。現在改修工事で2025年秋にリニューアルオープン予定。休館中も屋外施設は開放しているので、乗り物広場や屋外遊具で遊ぶことができます。
detail_10018.html
栃木県子ども総合科学館
バンバ通り商店街
二荒山神社のお膝元
宇都宮市の中心部に位置する「バンバ通り商店街」は、二荒山神社を中心として東西に広がる約50店舗で構成されています。県内外より多数の来街者が訪れる商店街には、明治より続く老舗から、若者に向けて最新情報を発信するファッションビルまで、宇都宮を代表する有名店…
detail_10036.html
バンバ通り商店街
天狗の投げ石
天狗が投げ乗せたという伝説が残る大谷町の奇岩
天狗が投げて乗せたという、古くからの伝説が残る“石の里・大谷”の奇岩です。まるで本当に怪力の天狗が置いたように、絶妙なバランスで崖の上に乗る不思議な大谷石は、現在、落下防止のため補強されています。2018年からライトアップがスタートし、光と陰…
detail_10070.html
天狗の投げ石
蒲生神社
受験シーズンには合格祈願の絵馬が並ぶ
八幡山公園に隣接し、寛政の三奇人の一人・蒲生君平を祀り、学問の神としても崇敬を集めています。また、初代横綱、明石志賀之助に因み、栃木県内の幼稚園児や小中学生が対象の少年相撲大会が行われるほか、9月の十五夜の時季に今泉八坂神社と共催で観月会を開催し、…
detail_10050.html
蒲生神社
汗かき阿弥陀(一向寺)
今までに数度の汗をかいたと伝わる
危機がせまると汗をかいて知らせる、との言い伝えがある阿弥陀如来像。関東大震災の直前には、拭き取れないほどの汗をかいたといわれています。国の重要文化財。拝観は要連絡。
detail_10046.html
汗かき阿弥陀(一向寺)
日野町商店街
宇都宮で最も古いと言われている日野町通りにある商店街
宇都宮市の中心商業地の一角を占め、オリオン通り商店街の東側に広がる宇都宮で最も伝統のある商店街です。そのため当商店街には他の商店街には見られない専門店も有り、昔ながらの固定客を吸収している店舗がいくつもあります。平成10年3月には中心市街地を対象とし…
detail_10037.html
日野町商店街
TOP