一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会

寺院・神社

宇都宮二荒山神社

二荒山神社は大変歴史が古く、第10代崇神天皇の御代にさかのぼることができる神社です。当社は何度も火災にあい、近年に入ってからも天正13年、安永2年、天保3年、更に明治維新の戊辰の役と4度もあって古い史料のほとんどが消失しています。現在残って・・・続きを見る

大谷寺

大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、平安時代(810年)弘法大師の作と伝えられています。古くから大谷観音と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となり、多くの人々から尊崇されて来ました。最初は、岩の面に直接彫刻した表面に赤い朱を塗り、粘土で細かな・・・続きを見る

多気山持宝院

多気山の中腹にある持宝院不動尊は、北関東三十六不動尊霊場の第十八番札所で、多気山不動尊の名で知られている。本尊の不動明王坐像は、高さ1.73mの寄木造りで平安時代後期に製作されたと伝えられ、火除け、商売繁盛の不動尊である。また、本堂周りの社・・・続きを見る

一般社団法人
宇都宮観光コンベンション協会
〒320-0806 栃木県宇都宮市中央3丁目1番4号(栃木県産業会館2F)
TEL:028-632-2445 FAX:028-636-7421