北関東三十六不動尊霊場の第十八番札所で、かつてこの地方をおさめていた宇都宮氏代々の祈願所として栄えた古寺。火災の防止、商売繁盛の不動尊として知られる。山には自然が色濃く残り、多氣山不動尊へと続く山の麓の参道では、初夏には紫陽花が鮮やかに咲く。多氣山不動尊(木造不動明王坐像)は寄木法で、平安時代後期に制作されたと推定される。門前に並ぶ茶屋で食べられる芋串が名物。
多氣山不動尊

価格・料金 | 無料 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒321-0343 宇都宮市田下町563 | ||
電話番号 | 028-652-1488 | FAX番号 | 028-652-8098 |
駐車場 | 63台(大型バス用駐車場3台、身障者用1台含む) ※市営駐車場(無料) | ||
アクセス | R宇都宮駅より、関東バス「立岩」行き路線バス約30分、「立岩入口」下車、徒歩約15分。 | ||
ホームページ | http://www.tagesan.com/ |
※上記の時間等を含む内容は変更になる場合があります。ご了承ください。