古賀志山は、宇都宮市の北西郊外にある低山。最も高い古賀志山(標高583m)のほか、御嶽山(標高560m)、赤岩山(標高535m)が一体の山塊を成して見えるため、これらをまとめて「古賀志山」と呼んでいます。
古賀志山には複数の登山路が設けられていますが、初心者や家族連れでも楽しめる森林公園側のコースがおすすめ。森林公園側から出発する2つのコースは、広い森林公園駐車場があり、山頂への各分岐路には案内板も設置されていて、初心者にも登りやすいコースです。
北コース入り口
約5分
水場
約10分
富士見峠
約5分
東陵見晴台
約5分
古賀志山山頂
約5分
古賀志林道分岐
約15分
宇都宮市サイクリングターミナル
カタクリ群生地
コースレベル | 初級~中級 | ||
---|---|---|---|
歩行時間 | 約3時間 | ||
標高 | 583m(古賀志山) | ||
基点 | 宇都宮市森林公園 | ||
アクセス | ■自動車を利用の場合 JR宇都宮駅から車で約40分。 |
||
トイレの情報 | 基点となる宇都宮市森林公園に公衆トイレあり | ||
おすすめの時期 | ヤオツツジが咲く5月 空気が澄んで山頂から富士山が見える秋~冬 |
||
問い合わせ | 028-652-3450(自然休養村管理センター) |
※大雨の影響により、ハイキングコースにおいて、倒木や落石、地盤の緩みによる路面の崩れなどが発生する恐れがありますので、十分ご注意ください。尚、大雨や増水時には、ハイキングコースに入山しないようにお願いします。
※入山にあたっては登山靴や雨具など基本的な装備はもちろんのこと、基本的なマナーはお守り下さい。「動植物を大切にする」、「ゴミを持ち帰る」、「山の水を汚さない」、「焚き火をしない」、「山中に動物を持ち込まない」、「野生動物に餌を与えない」、「登山道は登りの人を優先する」、「渋滞を作らない」、「ゴムキャップの付いたストックを使う」、「大きな音を出さない」、「場所を考えて食事をする」、「祠など神聖な場所を大切にする」、「駐車場ではアイドリングストップ」。登山届を提出し、滑落や遭難には十分注意しましょう。