宇都宮市内の日光街道をウォーキング! 宇都宮宿~徳次郎宿日帰りコース
宇都宮宿から徳次郎宿まで二里十八町(10.5km)を歩きます。
宇都宮宿は日光街道および奥州街道の17番目の宿駅です。宇都宮城の城下町にあり、両街道の追分であったほか、国内各地を結ぶ主要道路が通る交通の要衝で、日光街道で最も賑わった宿場町と云われています。1843(天保14)年の「日光道中宿村大概帳」によると、宇都宮宿には、本陣2軒、脇本陣1軒が設けられ、旅籠が42軒ありました。宿内の家数は1,219軒、人口は6,457人でした。
徳次郎宿は日光街道の18番目の宿駅です。徳次郎宿は下・中・上の三宿で一宿とし、問屋は各宿にあり、月のうち上十日は中徳次郎、中十日は上徳次郎、下十日は下徳次郎が勤めた。1843(天保14)年の日光道中宿村大概帳によると、徳次郎宿には本陣2軒、仮本陣1軒、脇本陣3軒、仮脇本陣1軒が設けられ、旅籠が72軒ありました。宿内の家数は168軒、人口は653人でした。
- 所要時間
- 日帰り
- 交通手段
- 徒歩
このコースで訪れるスポット
奥州街道追分
江戸からの街道は、ここで日光街道と奥州街道に分かれました。北へ向かう清住町通りが日光街道、東へ向かう大通りが奥州街道に当たり、多くの人馬で賑わった場所でした。
- 住所
- 宇都宮市小幡1丁目3-12
蔵造りの商家
油を商い、副産物の油粕を肥料として農家に販売していた旧商家です。
- 住所
- 宇都宮市泉町6
三峯神社
- 住所
- 宇都宮市小幡1丁目3
延命院
木造延命地蔵菩薩立像を安置する地蔵堂は享保年間の建立で市内最古とされます。山門前には「蒲生君平先生少年時代修学の寺」の碑があります。
- 住所
- 宇都宮市泉町4
桂林寺
蒲生君平や戊辰戦争で戦死した宇都宮藩士の墓が残ります。本堂は戊辰戦争時に焼失し、後日再建されました。
- 住所
- 宇都宮市清住1丁目3-37
勝善神
神道の牛馬の守護神で、仏教系での馬頭観音にあたります。
- 住所
- 宇都宮市松原2丁目7-25
柿塚神社
境内の神輿庫には「石橋町無形文化財神輿師」作の神輿が保管されています。
- 住所
- 宇都宮市中戸祭町1-13
薬師堂
薬師如来を安置しています。堂脇には1822(文政5)年建立の如意輪観音像十九夜供養塔の石仏石塔群があります。
- 住所
- 宇都宮市上戸祭2丁目1
高尾神社
境内の地蔵堂には「妙吉安産子育地蔵尊」が安置され、堂裏の妙吉塚には「宝篋印塔」が安置されています。
- 住所
- 宇都宮市上戸祭町2丁目330
桜並木
日光方面に向けて約16kmの桜並木が始まります。
- 住所
- 宇都宮市上戸祭3丁目1
上戸祭の一里塚
江戸日本橋より28里目。1983(昭和58)年に修復整備され、両塚とも原型をとどめています。
- 住所
- 宇都宮市上戸祭町
光明寺
真言宗智山派。将軍日光社参の折には境内にお茶屋が設けられたと伝わります。境内には静桜が植樹されています。
- 住所
- 宇都宮市野沢町342
高谷林の一里塚
江戸日本橋より29里目。1983(昭和58)年に東塚が修復整備された記録が残っています。
- 住所
- 宇都宮市下金井町
第六接合井
1915(大正4)年建設の水道施設。レンガ造りの上屋は登録有形文化財に指定されています。
- 住所
- 宇都宮市上金井町635-3
大谷道道標
「大谷道」「下徳次郎」と刻まれています。かつてここから大谷観音への道があったといわれています。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町
私塾明王院
江戸時代に開塾された私塾跡です。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町2478
赤岡神社
神社脇に下町屋台庫があります。
- 住所
- 栃木県宇都宮市徳次郎町321
下徳次郎宿 仮本陣跡
現在地の金田氏宅が問屋場兼仮本陣跡になります。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町
薬師堂
山門は1751(宝暦元)年の建立。境内には六地蔵石憧、如意輪館音像十九夜塔等が安置されています。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町222
徳次郎城址
後北條氏と手を結び宇都宮侵攻を企てる日光山僧兵の動きを封じるために、宇都宮22代城主国綱の家臣新田次郎昌言が築いた平城。宇都宮氏の滅亡にともない廃城となりました。外堀、内堀、本丸跡等を残しています。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町129
田中道道標
神明宮への道標が残ります。「神社入口道約5五丁田中道」と刻まれています。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町
見世蔵(小日野屋)
徳次郎石が張り石として使用されています。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町
智賀都神社
778(宝亀9)年日光二荒山神社の分霊を千勝森に勧進し「智賀都明神」と称し、徳次郎六ヶ郷の鎮守です。参道口「長寿の夫婦ケヤキ」は推定樹齢700年をこえる県天然記念物に指定されています。毎年8月1日例祭が行われ、その付祭として絢爛豪華な彫刻屋体6台が、3年ごとに繰り出されます。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町2478
徳次郎六本杉
中央分離帯に復元されたが、近年立ち枯れが著しい。
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町
二宮堰親水公園
二宮尊徳の設計で1859(安政6)年に完成した堰です。田川から取水し徳次郎、宝木を経て宇都宮に用水を引いています。
- 住所
- 宇都宮市大網町