宇都宮でBARデビュー!フルーツカクテル(いちご)3選
BARに行ったことないど素人が、宇都宮カクテル倶楽部の加盟店巡ってみました!餃子通りでたらふく食べた皆様…普段はカフェしか行かない地元の皆様…もう一歩ディープな宇都宮をのぞいてみませんか?ちょっと敷居が高いイメージがありましたが、勇気をだしてBARデビューしてみると、インスタに投稿したくなるようなお洒落なフルーツカクテルが!早めに営業開始してるお店、ノンアル対応のお店など…初めてでも楽しい時間を過ごせたので共有させてください。BAR常連の方々にはちょっぴり物足りないかもしれませんが、今回は「初めての方でも行きやすい」をテーマにBARを選ばせて頂きました。

BAR PARK AVENUE(バー パークアベニュー)
- 県庁近くにある隠れ家的なバー
- 日曜日 15時 Open
- おひとり様でも落ち着ける空間
- 2階に20名のパーティールーム有り
花歌のBARデビューは、こちらの「バーパークアベニュー」でした。
なんと宇都宮カクテル倶楽部の代表をされている福田さんのお店。とっても緊張したけど、マスターの人柄が凄く気さくで昔から馴染みのある客のようにお話してくださるんです。
もちろん最初の扉は開けるのに勇気がいりましたが、1歩足を踏み入れるとボブディランが流れる店内のカウンターにはスポットライトが!!こんな世界があったんだと思わせてくれるような衝撃でした。
カウンターに座る勇気はなくテーブル席に座りました。
注文したのは『バレンタインベリー』!とちあいかを使ったカクテルを選びました。
そして初めてのバーで頂くお酒が完成し、スポットライトの下にカクテルが置かれた時のときめきは忘れられない瞬間でした。
「バレンタインベリー」はブランデーとチョコレートリキュール、カシス、生クリームが入っているとのこと。見た目も可愛く、まろやかでとっても飲みやすかったです。
もう1つは『いちごのカクテル』を注文しました。こちらはアプリコットリキュールにパイナップルジュースとレモンを絞った、フレッシュなカクテルでした。私のように初めてで何を頼んだらいいかな…と言う方はフルーツカクテルが可愛くて飲みやすかったのでおすすめです。
取材日はおひとり様が多い印象でしたが、友達や家族、大切な人と一緒に行っても素敵な時間が過ごせそうな雰囲気のお店でした。また、2階には新年会や忘年会など季節ごとのイベントにちょうど良いパーティールームがあるのも嬉しいポイント!
個人的にいちばん嬉しかったのは、日曜日の15時オープンという点です。やっぱり夜の街に繰り出すのは勇気が要りますが、空が明るいうちにチャレンジできるのは心強い!ぜひ初めての方も、観光ついでに立ち寄ってみてくださいね。
Juice(ジュース)
- アンティーク家具が落ち着いた雰囲気
- 1階はカウンター、2階はソファー席
- 釜川(かまがわ)沿いの一軒家
釜川(かまがわ)沿いの一軒家で、近くにある時計台が目印です。外からは中の様子が分からないので扉がより重く感じますが、店内は暗すぎず過ごしやすい雰囲気でした!マスターが20代だからなのか、取材日の客層も若い女性・おひとり様やカップルなどが来店していました。
マスターの春山さんによると、バーは元々お酒が禁止されていた時代に隠れてお酒を楽しむ場所として設けられたものなので、その雰囲気を大切にしているのだとか。知らなかった!!
そして、アルコールの有無も見た目で分からないように提供する文化だそうです。写真にあるようにドリンクの見た目ではノンアルコールなのか区別がつかないですよね?そんな時代背景とこだわりがあるとは、、、この取材を通してバーの知識も少しずつ学べている花歌でした…笑
私のお気に入りポイントとしては、インスタグラムで営業日を提示してくださっていること。扉を開ける勇気さえあれば、初心者の方でも足を踏み入れやすい気がしました。
そんなインスタグラムに載っていた「とちあいかのアポロ」は絶対飲みたかった!いちごとチョコレート・ストロベリーリキュールで甘めのカクテルでした。
普段お酒を飲まないので、種類もあまり知らない私の次の注文は「映えるドリンク、さっぱり系で」と酷いもの。なのに、こちらの好みを昔から知っていたかのように素敵なカクテルが出来上がり感動しました。レッドベア(エナジードリンク系の味)と言うリキュール(お酒)が入っていて、オレンジピール香る爽やかなカクテルでした。
ノンアルコールも好みに合わせてカスタムしてくれるので、色々お話しながら好きなカクテルを見つけるのも楽しそうだなと感じました。
BAR CRAIC(バー クラック)
- 大人の寄り道、親しみがある場所
- クラシックMIXピザが美味しい
- 東武宇都宮駅の目の前
- 土曜日 16時 Open
東武宇都宮駅の目の前に位置するこちらのBARは、階段を上がると扉の所から店内の様子が少し伺えるので、入りやすい印象でした。
入店し勇気を振り絞ってカウンターに座ったのですが、さすがに1組目で中央に座る勇気はなく...隅の席をゲットしました笑
ちなみに写真を撮る時にいちばん綺麗にカクテルが映る場所は、中央のライトが照らされているあたり!との事でパッションフルーツのカクテルはそちらで撮影させて頂きました。
腹ぺこだったのでひとまず、お店の名前がついた「クラックMIXピザ」と「フライドポテト」を注文しました。ピザは具材が大きくゴロっと乗っていてチーズがよく伸びる!2人で3切れずつ頂きましたが、大きさもちょうど良くとっても美味しかったです。フライドポテトも細切りで、サワークリーム系のソースにディップして頂くスタイルでした。
そして1杯目はおすすめに載っていた「とちあいかのマティーニ」を注文。初心者すぎて知らなかったのですが、マティーニって映画のBARシーンでよく登場する代表的なカクテルなんだとか!ジンとベルモットを混ぜてつくられるので、普段お酒を飲まない私には少し強かったですが、いちごが加わることで飲みやすく見た目も可愛い印象でした。
他にもパッションフルーツを使ったさっぱり系のカクテルと、紅茶のカクテル、ノンアルコールでミルク系の甘いカクテルをつくって頂きました。マスターが細かく好みを聴いたうえで相性の良い組み合わせを教えてくれるので、皆さんの自分好みの一杯が見つかる気がします!
取材日はピザを注文してる方が多い印象でしたが、自家製というワードにつられ生チョコも追加注文。これまた美味しい!甘すぎずビターすぎずお酒に合う味でした。
お酒だけじゃなくて、お食事も楽しめるなんて!とBAR巡りが楽しくなってきた花歌でした。
ガチャガチャが登場
なんと、宇都宮カクテル倶楽部のガチャガチャがあるって皆さんご存知でしたか?ご当地ガチャってワクワクしますがまさかここで出会えるとは!!!バークラックを含め下記の9箇所に設置されているそうです。ぜひ見つけてみてくださいね♪
- 来らっせ
- 東武ホテルグランデ
- きくや酒店三弦(泉町)
- 夢酒OGAWAパイプのけむり
- バーヤマノイ
- バークラック
- スカット
- フリーライト

まとめ
宇都宮カクテル倶楽部のホームページに店内の写真や雰囲気、予算など様々な情報が載ってますので参考にしてみてください!
- BAR PARK AVENUE(バー・パークアベニュー)
- juice(ジュース)
- BAR craic(バー・クラック)
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
休日は地元観光やランチ巡りをして楽しんでいます。縁起物の''黄ぶな''が好きで、見かけるとつい手に取ってしまう郷土愛
『美味しい』『楽しい』『ときめき』がきっと見つかる!観光の参考になれば幸いです。