デートにもおすすめ!バスやライトラインで行く!
煌びやかなイルミネーションスポットで、一年を締めくくる写真を撮影しよう!

今年もイルミネーションの季節がやってきました!

宇都宮市内にも素敵なイルミネーションスポットが数多くあり、その撮影方法と冬のデートにピッタリなグルメスポットをご紹介します  


最近話題のライトライン(LRT)やバスなどの公共交通機関を使って、煌びやかなイルミネーションの素晴らしさを感じてみませんか?

574 pv
デートにもおすすめ!バスやライトラインで行く!煌びやかなイルミネーションスポットで、一年を締めくくる写真を撮影しよう!

UTSUNOMIYAイルミネーションマップ2024-2025

▼今回紹介するイルミネーションスポットの場所をまとめてみました!

  • 若竹の杜 若山農場
  • ベルモール
  • ウツノミヤテラス
  • オリオン通り商店街

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

イルミネーションの撮影には、防寒具と三脚が便利です!

冬の宇都宮は日の出ている日中は幾分、温かいものの、夜になると氷点下くらいまで気温が低下します  手がかじかんだり、寒さを感じながらの撮影はなかなかに過酷ですので、しっかりと防寒着と手袋を着用して撮影に臨みましょう!ホッカイロなどの暖かグッズもあると、重宝するかもしれません。


また、ノイズや黒つぶれの少ない写真を撮影するには三脚にカメラを固定するのがオススメです  撮影スポットによっては、三脚の使用が禁止されている場所がありますので、事前に確認してマナーを守りましょう!シャッターを押す際の微妙なブレが気になる場合は、レリーズもオススメです。

ドラマや映画にもよく出てくる竹林で幻想的なイルミネーションを撮影しよう!

撮影場所:若竹の杜 若山農場


▼使用機材

CANON EOS R5 + RF24-70mm F2.8  *撮影方法の詳細は、⑩を参照のこと。

今回は妻にも手伝ってもらい、入場の際に配布される提灯をアクセントに撮影を行ってみました。竹林とイルミネーションの壮大さが感じられるように、ズームレンズの広角域を使いつつ、ライトの温かみを感じられるようにソフトフィルターを活用してみました!


若竹の杜 若山農場 とは?



宇都宮が誇る美しい竹林が広がる農場です。約100年の歴史をもつこの農場は、竹や栗の栽培を中心に営んでおり、特に竹においては区画ごとに種類の異なる竹が広がっており、その美しさに魅了されます。宇都宮に来たならば、一度は訪れてみたいスポットのひとつです。また、その景観の美しさから、「るろうに剣心」や「キングダム」といった映画やCMなどのロケ地としても有名です。


昼の竹林を散策しながら癒しを感じられるだけでなく、竹の器で楽しむお抹茶体験や宿泊体験、素敵なカフェなど2度も3度も楽しめる特別な体験が目白押しです。冬季限定のイルミネーションイベントにおいてライトアップされた竹林はなんとも幻想的で、また行きたいなと思わせる、日本全国を探しても宇都宮にしかないスポットです。特にデートではカップルの距離が近づくこと間違いなしで、ぜひともオススメです!


若竹の杜 若山農場への行き方 


▼バスでの移動

JR宇都宮駅西口バス乗り場より関東バス52・56・58系統

「野沢寺前」にて下車 徒歩約10分


▼車での移動

宇都宮駅より、約30分


東北自動車道/日光宇都宮道路 宇都宮I.C.下車

都心からおよそ 120km 1時間30分

日光街道(119号)宇都宮市内方面へ 3km 約10分


終了時間ギリギリ(〜20時まで)まで過ごすと、帰りのバスの発車時刻が最終となり、20:46で40分程度の待ち時間が発生してしまうため、少し早めに切り上げてひとつ早めのバスで帰るか、車での移動 がオススメです。

Collection -若竹の杜 若山農場-

農場内は広く、写真撮影や散策を行っているとあっという間に時間が過ぎますが、デートや写真撮影で訪れる際には、暖かい防寒着を着用して来場するのがオススメです!私はヒートテックとタイツを履いて撮影に臨み、冬山に行くような格好になってしまいましたが、防寒対策として正解でした  


各々の写真の詳細設定は、下記をご覧ください▼



ISO
40006402000400
64080020005005002000
f /
3.52.82.82.84.0
163.52.82.8
2.8
SS1/4 s0.8 s
0.3 s0.8 s1/5 s10 s1/100 s1/8 s1/6 s0.4 s
Filter×
×
×
×
×
×

ISO:ISO感度、f/:f値、SS:シャッタースピード、②:『Kenko R-クロススクリーン(W) N』を使用、③,⑩:『Kenko BLACK MIST No.5』を使用


初心者の方にとっては少し難しいかもしれませんが、マニュアル撮影モードで撮影してみましょう!マニュアル撮影を行うことで、黒つぶれや白飛びの少ない写真を撮影することができます。


▼手持ち撮影の場合

夜間の暗い中での撮影ですのでISO感度は高めで、1000~4000程度に設定し、シャッタースピードは1/180 sをきらないように気をつけましょう!あまりに遅いシャッタースピードにすると手ブレの原因になる可能性がありますが、最近の機種の手ブレ補正は非常によく効きますますので、1/50程度でも可能です。最後に、f値に関して、玉ボケのある写真や前後に奥行きを感じる写真にしたい場合は小さめでf3〜4程度、画角全体にフォーカスを合わせる場合は、f8〜9程度で設定して撮影しましょう  


▼三脚を使用した撮影の場合

三脚を使用した場合もISO感度は高めでも大丈夫ですが、その分、シャッタースピードは1/50程度のブレなく撮影できます。ただし、風が強い日はイルミネーションのライトが揺られてしまう被写体ブレやシャッターを押した際のブレが発生する可能性があるので注意しましょう!これだと思った構図を見つけらたら、しっかりとカメラを三脚に固定し、心ゆくまで撮影を楽しみましょう!


場内のカフェもオススメ!

同じく宇都宮市民ライターのみかんさんが取材したスイーツ特集に「若竹の杜Cafe&Restaurant」が掲載されています。こちらも併せてどうぞ!


筍を使った料理が美味しそうで、次回に訪れた際には是非ともランチしたいです  

宇都宮市民が集うショッピングモールで買い物や食事を楽しみながら、街路樹のイルミネーションを撮影しよう!

撮影場所:ショッピングモール ベルモール


▼使用機材

CANON EOS R5 + RF24-70mm F2.8  *撮影方法の詳細は、⑤を参照のこと。


今回の写真には前ボケに柵を入れ、その柵へのイルミネーションの反射により柵の金属の質感が際立ち、どこか儚げな雰囲気を纏う写真になるように撮影してみました。柵の質感を程よく残すために、f値の調整を何度も何度も試行錯誤しました!


ショッピングモール ベルモールとは? 



イトーヨーカドーを中心に、映画館やフィットネスジム、源泉掛け流しのスーパー銭湯が楽しめ、約120の専門店が集まる大型ショッピングセンターです。屋外にはアルパカ広場もあるのが大きな特徴で、非常に癒されますが、ツバを吐きかけられないように注意しましょう  


若者からお年寄りまで多くの人で溢れる宇都宮の憩いの場であり、冬場には宇都宮大学陽東キャンパスに通じる通りの街路樹にイルミネーションが灯され、普段とは違う雰囲気の通りとなります。


ショッピングモール ベルモールへの行き方 

  

JR宇都宮駅東口より宇都宮ライトレール(ライトライン)に乗車

宇都宮大学陽東キャンパスにて下車 徒歩3分


バスで行くこともできますが、ライトラインは運行本数が多く便利です!

Collection -ショッピングモール ベルモール-

少し捻りを入れた写真を撮影したかったため、映画館の入り口の窓を使ってイルミネーションを玉ボケに入れつつ、撮影してみました。今回は、とにかく構図や前後に何を入れるか、また、どのように撮影するか(長時間露光)を考えて撮影を行いました。フォトジェニックなイルミネーション撮影の参考になりましたら、幸いです  


各々の写真の詳細設定は、下記をご覧ください▼



ISO
200010012502000200
f /
2.8
9.02.84.05.6
SS1/200 s5.0 s
1/125 s1/13 s1.3 s
Filter××
×
×

ISO:ISO感度、f/:f値、SS:シャッタースピード、⑤:『Kenko BLACK MIST No.5』を使用

可愛いアルパカに出会える!

全国でも珍しく、このベルモールではアルパカと触れ合え、休日は多くの家族連れが訪れます。


あまり近づきすぎると、ツバを吐かれてしまうので要注意です   

可愛いアルパカに出会える!

ドラマのロケ地にも使われた宇都宮が誇る商店街でイルミネーションを撮影しよう!

撮影場所:かまがわプロムナード


▼使用機材

CANON EOS R5 + RF24-70mm F2.8  *撮影方法の詳細は、③を参照のこと。

川に映ったイルミネーションのリフレクションを入れて、撮影を行ってみました。適度に明るくするために、カメラを三脚に固定して撮影を行っています。青色のイルミネーションが映える一枚となりました!

Collection - オリオン通り&かまがわプロムナード-

一眼レフで目を引く写真と言えば玉ボケのある写真となりますが、玉ボケを発生させる方法は、手前、あるいは、後方にイルミネーションがある状態でf値を開放にし、被写体にピントを合わせるのがポイントです  皆さんもイルミネーションの撮影でぜひとも試してみてください!



各々の写真の詳細設定は、下記をご覧ください▼



ISO
20002000250020002000
2000
250010002000
f /
3.22.89.02.82.8
2.89.02.8
2.8
SS1/160 s1/60 s
1/13 s1/200 s1/250 s1/250 s1/15 s1/200 s
1/200 s
Soft Filer×××


×
×

ISO:ISO感度、f/:f値、SS:シャッタースピード、②,⑤,⑥,⑨:『Kenko BLACK MIST No.5』を使用

絶品ショコラに舌鼓!

撮影場所:Patisserie Infini


オリオン通り商店街の中程に位置する宝石箱のようなショコラを販売するパティスリーです。どのショコラも味わい深く、甲乙付け難く、これと思ったものを購入するのがオススメです!


寒い冬には、チョコレートドリンクメニューも豊富ですので、テイクアウトしてイルミネーションを楽しむのもありかもしれませんね  

宇都宮駅近くに最近できた話題のスポットで落ち着いた雰囲気のイルミネーションを撮影しよう!

撮影場所:ライトキューブ宇都宮


▼使用機材

CANON EOS R5 + RF24-70mm F2.8  *撮影方法の詳細は、⑤を参照のこと。

イルミネーションで型取られた階段が特徴的で、現代的な美しさがあり、撮影してみました。このような角ばった建築物の撮影は、少しの傾きにより写真のバランスが悪くなるため、水平の構図をしっかりととるように心がけました!


ライトキューブ宇都宮とは? 



宇都宮にある文化施設であり、ヨークベニマルや多くの飲食店が立ち並ぶ宇都宮に最近できた新スポットです。宇都宮駅やライトラインからのアクセスも良く、現代的な建築が目を惹きます。


私も様々なさつまいもを食べ比べできるイベントや3on3のバスケットボールのライブイベント、日本酒の試飲イベントに参加しており、次にどんなイベントが開催されるか、待ち遠しい限りです。ぜひとも、定期的にイベント情報をチェックしましょう  


ライトキューブ宇都宮への行き方 


  

JR宇都宮駅東口より徒歩3分

宇都宮ライトレール(ライトライン) 宇都宮駅前


JR宇都宮駅、ライトライン宇都宮駅からのアクセスは抜群です!

Collection -ライトキューブ宇都宮-

今何かと話題のライトラインとの写真は、コントラストもはっきりしており、イルミネーションとマッチしやすいので、ぜひとも様々な構図で写真を撮ることをオススメします!


各々の写真の詳細設定は、下記をご覧ください▼



ISO
6402000200020002000
f /
2.82.88.0
4.5
4.0
SS1/60 s1/40 s
1/40 s1/80 s1/60 s
Soft Filer×
×

ISO:ISO感度、f/:f値、SS:シャッタースピード、②,③,④:『Kenko BLACK MIST No.5』を使用

The Beatlesにインスパイアされた洋食屋さんで素敵な一日を過ごそう!

撮影場所:ペニーレインレストラン宇都宮店


この日は、ハンバーグやボルシチ、季節限定のシーフードグラタンを食べました。どれも絶品で、店内は非常におしゃれでクリマスを過ごすにはもってこいの場所です。ただし、土日は多い時で60分以上の混雑が発生することを覚悟で行きましょう  

ライター紹介

鈴木 滉樹
最後までご覧頂き、ありがとうございます 。
"すぐにでも行ってみたい!明日、誰かに教えたい!"と思ってもらえるような宇都宮の素敵なスポットを発信していきたいです。
宇都宮観光ナビを見て、行ってみたよ!写真を撮ったよ!と言ってもらえるようと非常に嬉しいです!
鈴木 滉樹

人気記事ランキング

宇都宮駅で買えるイチオシ土産まとめ
宇都宮駅で買えるイチオシ土産まとめ
[url]
ライトラインに乗って行きたい!オシャレカフェ特集
ライトラインに乗って行きたい!オシャレカフェ特集
[url]
ペットとお出かけ♪~宇都宮の観光施設・公園6選~
ペットとお出かけ♪~宇都宮の観光施設・公園6選~
[url]
宇都宮唯一の道の駅「ろまんちっく村」の楽しみ方!
宇都宮唯一の道の駅「ろまんちっく村」の楽しみ方!
[url]
大谷観光に!周辺ランチおすすめ5選
大谷観光に!周辺ランチおすすめ5選
[url]

市民ライター紹介

えりな
結婚を機に宇都宮に住み始め、今では宇都…
えりな
[url]
鈴木滉樹
最近、宇都宮に移住してきました。"すぐ…
鈴木滉樹
[url]
みかん
栃木県生まれ栃木県育ち。好きなものはカ…
みかん
[url]
小林愛也佳
生まれも育ちも宇都宮!地元宇都宮のコミ…
小林愛也佳
[url]
花歌
東京で暮らした後、地元の宇都宮市にUタ…
花歌
[url]
TOP