今回は宇都宮市街地を走る循環バス「きぶな」で楽しめるランチコースをご紹介します♪ こちらがJR宇都宮駅西口の左手にあります「きぶな」乗り場です。 宇都宮の“宮”にちなんで、乗り場は38番です!
循環バス「きぶな」は、JR宇都宮駅を出発し、宇都宮二荒山神社下や県庁東等、市内中心部のルートを1時間間隔で走行する循環バスです。1周回る時間は約35分。金額は1周まわっても、1区間でも一率一回170円です。
ここで豆知識☆。なぜ、「きぶな」が宇都宮の郷土玩具なのかというと、昔に天然痘という病気が流行した時にJR宇都宮駅前を流れる田川で黄色いフナが釣れ、それを食べたところ病気が治った。という伝説があるからです。
今回はこの「きぶな」に乗って観光スポットを巡りたいと思います!

バスに乗ること約10分…
まずは、「栃木県庁舎前」で降車。
すぐ目の前にある、大きな建物が「栃木県庁」です!

15階には宇都宮市街を一望できる展望ロビーがあります!
地上から約65mの高さで、全てガラス張りになっているロビーから眺められるので、日光連山も見られる贅沢スポットです。
しかも…天気がいい日には、遠くの富士山も見えるかも♪
夜の9時まで開放しているので、天気が良ければ美しい夜景も見らます。

いよいよランチは展望ロビーと同じ15階のフロアで景色を一望しながら、ご飯を食べられるレストラン「十五家」。晴れた日には宇都宮市街を眺めながらランチ♪

そして、いい景色とご飯を堪能したところで、次のスポットへ再び「きぶな」で出発したいと思います。県庁の目の前の「栃木県庁舎前」からバスに揺られて約3分…。
「オリオン通り入口」で降車し、オリオン通りを約3分歩いたところに、おすすめスポット「宮カフェ」が見えてきます!
宮カフェはオリオン通り沿いで、宇都宮カクテルカーニバルや、ミヤ・ジャズイン等、様々なイベントが開催されるオリオンスクエアの目の前にあります。入口からオシャレな雰囲気が漂っています~。
宮カフェ(営業時間 午前10時から午後7時まで http://utsunomiya-miyacafe.com)

1Fの店内では、宇都宮を代表する特産品や名産品、プロスポーツチームのグッツ、観光パンフレットなど、たくさん置いてあります!しかもスローフードカフェでは、ドリンク、スイーツだけでなく、お惣菜やお弁当も販売しています。

期間限定で天然カキ氷も。

店内はその日に採れた新鮮な地場産の野菜や農産物も販売されています。
ハムなどの加工品もあり、盛り沢山です。

宇都宮のマスコットキャラクター「ミヤリー」グッズも販売しています。美味しそうなラスクやクッキーなどの焼き菓子もとても豊富でした。これだけ揃っていると、いっぱいお買い物したくなりますね♪
更に途中下車をして、宇都宮城址公園を散策し、おなかをへらして、宇都宮駅で餃子をいただく満腹コースも!
是非、循環バス「きぶな」ランチコースへお出かけしてみてください。おすすめです!